
本記事は小さな家庭菜園で、2月に種をまいて、5月以降に植付ける予定の「ダイソー中玉ミニトマト」2回目の作業記録です。3月上旬の発芽と植替えの作業記録になります。
栽培記録まとめ-中玉トマト2024年2月-2024年10月・現在栽培中
今はこんな段階
種をまいた日
02月24日(現在11日目)
発芽した日
03月03日(現在3日目)
今の状態

窓辺で1週間で発芽した
今回やったこと
2024年03月03日 作業
発芽

南の窓辺に置いて15度前後の状態が半日ある場所で一週間と2日で発芽した。実は前回、別のトマトの種をまいた際、外に透明トンネル+発泡スチロールで保管したものと南の窓辺+発泡スチロールで発芽の比較をしたが、中は7日で発芽した。方や外のものは2週間以上発芽しなかったので、今後冬に種蒔きをする時は屋内窓辺で種蒔きすることにした。
2024年03月06日 作業
植替え

3日前に発芽してから3日経ち、少しだけ大きくなった中玉トマトの苗を3号ポットにまとめて植えていたので、1株ずつに分けることにしました。通常3号ポット以上が使われると思いますが、室内で3号ポットを並べるスペースが無いので2号ポットを使います。そのかわり外で育てられるくらい暖かくなったら早めに植え替えないといけないと思う。
使ったもの
- 培養土 4割
- 油粕ぼかし 1ポットに1粒~2粒程度になる程度混ぜる
- 2号ポット 100個入
これからの予定
苗の管理
土の表面が乾いたら水やりをして、発芽までは水分を切らさないようにしっかりと見守ります。